野村不動産PMOのコラム

オフィス

コワーキングスペースとは?
メリットとデメリット・個人利用の料金体系

#コワーキングスペース #コスト削減 #レンタルオフィス #シェアオフィス

image
image
  1. 野村不動産PMO
  2. コラム
  3. コワーキングスペースとは?

コワーキングスペースとは

コワーキングは英語で「Co-Working」と書き、「Co(共同)」と「Working(働く)」という2つの単語が合わさってできた造語です。
つまりコワーキングスペースは、会社や働き方に関係なく、さまざまな人が共同、または個々に仕事ができるスペースのことを指します。

基本的にはパソコンなどのデジタル端末を使い、テレワークができる人が業務に取り組めるスペースです。

コワーキングスペースの基本的な設備や機能

コワーキングスペースの設備や機能はそれぞれ違いますが、一般的に次のような設備が整っているケースがほとんどです。

  • ・個人で作業できる空間
  • ・予約利用できる会議室(有料)
  • ・Wi-Fi
  • ・ロッカー
  • ・休憩スペース
  • ・コピー機やシュレッダーなどのOA機器

そのほか、フリードリンクが楽しめるカフェスペースや、給湯スペース、レンタルオフィスなどを併設したコワーキングスペースもあります。
さまざまな職種や働き方の人が集まるとあって、交流イベントやセミナーを開催しているコワーキングスペースも多いです。

シェアオフィスやレンタルオフィスとの違い

コワーキングスペースと混同されやすいのが、シェアオフィスやレンタルオフィスです。
共同で空間をシェアして業務を行う点では、コワーキングスペースと目的は同じですが、それぞれに違いがあるので理解しておきましょう。

シェアオフィスやレンタルオフィスとの違い

コワーキングスペースとシェアオフィスの違い

複数の企業が共同で利用しているオフィスをシェアオフィスといいます。
広い空間に複数の企業の人が集まり、それぞれが好きなスペースで業務を行う点はコワーキングスペースと共通しています。

しかし、コワーキングスペースは一般の人やフリーランスの人も利用できますが、シェアオフィスは契約している会社の人しか利用できません。
コワーキングスペースが個人利用なのに対し、シェアオフィスは会社利用と考えると違いがわかりやすいでしょう。

会社ごとに会議を行う頻度が高いため、会議室が設けられているケースがほとんどです。

コワーキングスペースとレンタルオフィスの違い

レンタルオフィスはコワーキングスペースやシェアオフィスと違い、ほとんどが個室になっており、それぞれの部屋を一つの会社がレンタルします。
業務を行うスペースは個別になっていますが、会議室や休憩スペースなどを共同で利用するのがレンタルオフィスの特徴です。

一般的なオフィスと違い、インターネット環境やOA機器、デスクなど、基本的な設備が個室に備え付けられているため、初期費用が安いのがレンタルオフィスのメリットです。
スタートアップ企業など、従業員数が少ない会社が利用する傾向があります。

コワーキングスペースのメリット

企業がテレワークを行う従業員のために、コワーキングスペースを契約するメリットは大きいです。
いまや福利厚生の一環として、柔軟な働き方を支援するのが一般的になりつつ、働きやすい環境は人材の流出を防ぐことに繋がります。また、費用削減など自社の生産性を高める効果も期待できるでしょう。

コワーキングスペースのメリット

オフィス費用やスペースの削減につながる

都心にオフィスを構える場合、通勤する従業員数が多いほどオフィス運営にかかるスペースと費用が必要になります。
在宅ワークやコワーキングスペースでの勤務に切り替えると、オフィススペースを縮小できるため、それに伴って物件費用も削減できるでしょう。

また、一般的なオフィス物件は年間契約が多く、敷金や礼金をはじめ業務環境を整えるための初期費用も膨らむ傾向があります。
しかしコワーキングスペースは1ヶ月、または1日単位の利用がほとんどで、すぐに業務に取り組める環境が整っており、柔軟に対応できるメリットがあります。

コミュニケーションが活性化し新たなアイデアが生まれる

コワーキングスペースは会社員だけでなく、フリーランスや会社経営者、起業を目指す人など、さまざまな人が共同で利用します。
そのため、業種や立場、年齢を越えた交流が生まれる可能性があります。

さまざまな職種や働き方の人同士が交流することは、新たなアイデアの創出やモチベーションアップにつながります。
また、在宅ワークでは希薄になりやすい他者とのコミュニケーションも増えるため、ストレス解消や気分転換にも役立つでしょう。

多様な働き方に対応することができる

テレワークが普及したことによって、地方に移住して働く人や、家族の介護や育児をしながら短時間の勤務をする人も増えました。
コワーキングスペースを活用すれば、オフィスに出社してフルタイムで働かなくても、さまざまなライフスタイルに寄り添った働き方を推進できます。

また、同居する家族との兼ね合いや、自宅に執務スペースを確保するのが難しい人にも、働きやすい環境を提供することが可能です。

コワーキングスペースのデメリット

企業がコワーキングスペースを契約するメリットは多いものの、同時にデメリットやリスクも存在します。
課題や問題点を把握し、しっかり対策を立てた上で、コワーキングスペースの契約を検討してみてください。

コワーキングスペースのデメリット

オフィスよりもセキュリティレベルが低い

コワーキングスペースは身分証明などをする必要がなく、カフェ感覚で誰でも利用できるため、オフィスよりもセキュリティレベルが低いというデメリットがあります。
共同スペースでの電話やWEB会議によって、機密情報やリリース前の情報が周囲に漏れてしまう可能性もゼロではありません。

顧客情報が漏れて信用問題に発展したり、競合他社に企画が漏れて利用されたりするケースもあるのです。
また、共同のWi-Fiを使用するため、情報漏洩のリスクもあります。

コワーキングスペースを契約するときは、セキュリティ対策を万全に行い、従業員用にマニュアルを作成するなど、隙のない対策を取る必要があります。

フリーアドレスだと席が確保できないこともある

予約システムがないコワーキングスペースでは、同じ時間帯に利用する人が多い場合、席を確保できないこともあります。
利用したいときに必ず席を確保できる保証がないため、従業員が複数の働き方、または複数のスペースで働けるよう、対策を整えておく必要があるでしょう。

また、利用者が多いと話し声で集中できないケースもあります。
コワーキングスペースを選ぶときは、周辺の環境や利用状況を把握した上で検討するとトラブルが発生しにくいでしょう。

コワーキングスペースの料金体系

コワーキングスペースは基本的に月額会員と、1日または時間単位で利用できるドロップインに分かれているケースがほとんどです。
ドロップインの場合、1時間300円〜500円程度、1日の利用は1,000円程度の費用が発生します。

月単位で利用する場合、5,000円〜3万円程度のケースが多いでしょう。
料金に幅があるのは、次のようにプランによって差が出るためです。

  • ・オープンスペースで自由席を利用できるプラン
  • ・オープンスペースで固定席を利用できるプラン
  • ・個室を利用できるプラン

席や部屋を確保すれば、必然的に利用料金も高くなります。
また、プランによってコワーキングスペースの住所を利用して郵便物を受け取ったり、専用のロッカーを利用できたりするサービスを受けられることもあります。

なかには大手企業が従業員と外部のコミュニケーションを促進や、新しいアイデアを生むために無料で提供している場所もあるので、いろいろなコワーキングスペースを探してみましょう。

まとめ

コワーキングスペースは、業種や雇用形態が違うさまざまな人が利用するため、自由度が高いのが魅力です。
広々としたオープンスペースのほか、個室のレンタルオフィスを併設している場所もあるので、共用の執務スペースから個室に切り替えることも可能です。

利用者の幅が広い分、セキュリティ対策は必要ですが、1日単位や時間単位で利用できるため、試験的に利用してみるのもおすすめです。
従業員が快適に働ける環境を選択し、個々の生産性を高めていきましょう。

おすすめのコラム

コラム一覧に戻る

資料請求
お問合わせ

MENU