世界最高峰の人工知能(AI)で
アプリに革命を。



大手IT企業NEC同期の2人が「人生の3分の1が過ぎてしまった今、やりたいことをして、残りの人生を楽しみたい」と設立したHEROZ。
AI(人工知能)を搭載した将棋ゲームアプリ「将棋ウォーズ」、人気ライトノベルをゲームアプリ化した「とある魔術の禁書目録頂点決戦」といった独自の切り口でサービスを展開する注目の成長企業が、次のステージに選んだのは、PMO田町だった。
企業ブランド力
御社企業ブランドにPMOが影響したと感じることはありますか?
林さんブランドとは歴史とプロダクトが醸成されて築いていくものだと思うのですが、プロダクトを作っていく上でオフィスが最先端でいいものなのでAIを活用する企業イメージをさらにバックアップしてくれている感触がありますね。一度取材に来てくださった企業様は来訪の頻度が多いのでオフィスを通じて企業イメージが定着しているのだと思います。対外的なプロモートという面で企業イメージとオフィスの印象がリンクしているなと感じています。
高橋さん良い意味でゆとりがあるので、居心地が良いせいか取材に来た方々がそのまま編集作業をされることもあります。あとはベンチャー企業や経営関係の方にお会いした時名刺を見てPMOと書かれていると、PMOなんですね、いいですねとは言われやすいですね。そういう意味ではブランドというか両方がリンクしているという感じですね。
PMOに移転して信用力が上がったポイントはありますか?
林さんAIを扱う当社はベンチャーの中でも特にテレビ局の取材が多いのですが、紹介映像はまずガラス張りの外観から始まるんですよね。そこからオフィスへと続きます。先進的なAIのイメージと洗練されたオフィスのイメージがリンクするからとよく言われます。
高橋さん田町駅前から歩いてくると、高級感のある外観が良い意味で異質に映るのですぐにわかることと、中に入ると綺麗で清潔感があり、セキュリティがしっかりしている点で信用力は重要ですね。
居心地の良さが入居した時からそのまま持続していて、外部の方からも新築ですか?と良く思われます。普段からしっかりと管理を継続するのは簡単ではないと思うのですが、朝から綺麗に掃除をしたり、元気に挨拶していただいて気持ちよく過ごせます。そういったことはとても大事だと思います。
生産性の向上
実際に働いている社員の方のモチベーションに変化はありましたか?
高橋さん 社員に聞くと移転して良かったと皆言います。以前と比べ空間に余裕があるので椅子の移動などがしやすく、ゆとりを持って作業に取り組めています。また、机が広くなったらどう使うかなど空間の使い方をさりげなく考えられるようになりました。また、余裕のあるスペースの使い方をについて社員から前向きな意見が出るようになり、社員と会社の成長につながっています。
採用の成功
自社ブランドに影響を与えるPMO
林さん採用についてですが、オフィスは誰からみてもわかる会社の顔です。そこで損をしてはいけないという強い思いがあり、重要視しました。エントランスや外観は非常に重要なポイントですね。また、当社に訪問される方々やクライアント、メディアの方々の目を惹きつける点としてPMOは非常に大きなポイントです。
入居から3年経ちますが居心地の良さが変わっていないのは大きいですね。社内のメンバーがのびのびと集中して作業できる環境であり以前のオフィスと比べても不満がなく居心地が良い。そういった作業効率が上がる間接的効果を感じています。また、社員がどんな会社に勤めているか外部の人に伝えやすくなったという声もあります。駅から近くパッとみてわかる外観や開放感のあるエントランスなどが採用にも効果が出ていて、面接など初めて訪れる方の印象がよくすごく綺麗なオフィスですねとみなさん驚かれます。
以前より就職希望者が増えたなどの変化はありますか?また、その要因は何でしょうか?
林さん 採用面では、エンジニアに限らず管理系の方、女性の意見は重要視しています。女性の採用において、オフィスから感じ取る清潔感や洗練された印象などのイメージは大事で、会社のポテンシャルを理解していただくことにも大きく影響しています。
高橋さん 実際にPMOに移転してオフィスの外観やエントランス写真を載せるようになってからWEB上での検索でプラスに働いており、通年で応募件数が増えています。
HEROZ株式会社
- 代表取締役
- 林 隆弘 Takahiro Hayashi
高橋 知裕 Tomohiro Takahashi
- 所在地
- [本社]東京都港区芝五丁目31番17号 PMO田町
- 設立
- 昭和59年5月
- 資本金
- 22億4917万円(資本準備金含む)
- 社員数
- 85名
- 事業内容
- 「将棋ウォーズ」や「HEROZ ASK」等のSaaS、BtoB向けAIソリューションサービスの提供